ブログ

ブログBLOG

円1

2019.10.16
コラム

中学生の親がしてはいけないことって実はあるんです!

多くの中学生の生徒と保護者の方と接してきてその経験から、
良かれと思って行動したことが実はこどもの学力にマイナスの影響を与えていることが分かってきたのです!

知らず知らずのうちにそうなってしまっているのを防ぐために、中学生の親がしてはいけないことをいくつか紹介していきます!

保護者の方には「言ってたかもしれない」「行動してたかもしれない」と耳が痛い部分もあるかと思いますが、心に留めておいてください。
お子さんの自立を手伝い成績をUPさせましょう。

1.「勉強しなさい!」とよく言ってしまう
お子さんが勉強しないでゲームばかりしている、テレビやスマホばかり見ている、通信簿の評価が低い、など日々心配ながらもイライラしてしまうことが多くあると思います。
しかし、それが言葉となって「なんで勉強しないの!?」「こんな簡単な問題分からないの?」などと言ってしまうと、親に不信感を抱き、反発して更に言うことに耳を傾けなくなってしまいます。こどもの視点に立って何に直面しているのか、どうしたら勉強が楽しくなるのか、を考えて環境を整えたり自身の考えを見直してみましょう。自分から変わることがお子さんの態度を変えるキッカケになるはずです。

2.他人のこどもと自分のこどもを比べる
習い事などしていなくても、近所やクラスメートの子の話などが耳に入ってきますよね。その子の「〇〇ちゃんは学力テストで1位だったみたいよ」「この前のテスト〇〇くんがクラスの中で高得点取った」など羨ましい話を聞くとつい、「あんたももっと〇〇くんみたいに勉強しなさいよ」と言ってしまいますよね。自分の子と他の子を比べられると「なぜありのままの私を受け入れてくれないの?」と優劣をつけられて不快に思います。本来自分の親には認められたいという気持ちがあるので、他人と引き合いに出しても自分の子供を激励することは出来ません。傷つける言葉ではなく、「自分のペースで頑張ったら良いよ」など認めているという発言があれば、こどもは前向きになり勇気づけられますよ。認めているという親の意思表示がこどもの信頼にも繋がります。

3.なんでも先回りしてしてあげる
ついつい、「あの子おっちょこちょいだから準備しておこう」「このままだと机が汚いからプリントを整理しといてあげよう」と言ってしまいますよね。自分のこどもが苦労をしてほしくないと思うのは親として当然のことで、先にやっておいてあげよう。という気持ちになるのももちろん分かります。特に何でも良く気づく、待てないタイプの親がよくやってしまいがちな行動なのですが、実際「何でも先回り」をおこなうと、こどもは親がやってくれるので自分で考えなくなってしまいます。その結果「依存心が強い」、「物事をあまり考えない」、「自立ができない」こどもになってしまいます。いつまでも親がこどもの先回りをすることはできません。自分のこどもに健やかな成長を願うなら、ある程度は自身で気づかせてあげるために「発言や行動を我慢して見守る」を実行してみましょう。こどもが自身で発言することによって自分の気持ちの伝え方を学び、行動することによって良くないことを知る事ができます。いつ始めても遅くはないので今一度子育ての方法を振り返ってみて確認して下さいね。

アーカイブ